ラベル ロード時間 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ロード時間 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年3月16日金曜日

ロード時間はどれくらいなら、許されるか?

スマートフォンサイトを作る場合に、大事なのがロード時間、ページの読み込み時間が
極めて大事である。

GoogleがGOMO(how to go mobile)の中で、解説しているように
ロード時間を5秒以下を目標にサイト構造全体を考えていきましょう、としている。

理由は、5秒を超えると、サイトの直帰率、離脱が増え、 せっかくの
サイトに人が来ない、対流しないという問題が急に高まってしまうためだ。

これはEコマースサイトなら、死活問題となってくる。
しかし、案外、このロード時間のことは見逃しがちである。

・スマホだから、PCサイトがそのまま読み込めるから十分などは論外。
・リッチな表現をしたいがために、やや重い画像を多く使用してしまう。
・Wordpressのプラグインで対応したから十分。プラグインはキャシュ機能はない。
・html5(レスポンシブデザイン)対応したから十分。同じくキャッシュ機能はない。

など、見過ごしがちである。



Wifiはともかく、通常の3Gという通信回線では、ロード時間が遅くなることはご承知だろう。

そうなると、方法論は次だ。

・画像などは極限まで小さく、軽くする
・メニューなどは、画像ではなくCSSで置き換える
・画像圧縮に加えて、キャッシュ機能を持たせる

などなどの対応が役立つことになる。

昨年から、翻訳済みだったGOMOがついに日本語化された。
サイト診断のスピードメーターだけであるが、とにかく自分のサイトを計測してみよう。

あなたのサイトのロード時間がしっかりわかる唯一の簡易測定ツールだ。

















    




 やっと公開された日本語のGOMO。まだ計測ツールだけだが、いかに
PCサイトだとロード時間に負荷が大きいかわかる。