2014年4月22日火曜日

ろくでなしのモバイルサイトはいらない

ろくでなしのモバイルサイトはいらない。 

 2012年頃には、まだ10%台だったスマートフォンの普及率が、ついに50%を超えるほどになってきました。若年層や女性層の間では、普及率が80%を超える普及率となったカテゴリーもあります。

 そのためWebサイトにアクセスするデバイスも、PCではなくスマートフォンやタブレットからの流入がかなりの数になってきました。昨年11月には、ヤフーのトップページのアクセスがPC側とモバイル側で逆転しました。もはやインターネットのアクセスは、モバイルが中心といって過言ではないのです。

 こんな状況を受け入れがたく思う人たちは少なくありません。モバイルの最適化を進めている私たち自身でも、現実の利用状況には驚くばかりです。多くの企業Web担当者が戸惑うのも無理はありません。

「まだまだPCサイトは主流。そんなに急いで対応してどうする?」

と、多くのWeb担当者が心のどこかに思っていることでしょう。

 あまりにも激しい普及スピードに比べて、存在するモバイルサイトの多くは、お粗末なパフォーマンスサイトがほとんどです。すでにほころびや問題課題、また将来的にみても「やり替え」を余儀なくするサイトがあまりにも多いのです。実に無駄で、私たちはこれを「ろくでなしサイト」としています。


ろくでなしサイトは、やり直しがすぐに必要になる

「ろくでなしのモバイルサイト」が生まれてしまった背景には、正しい情報や、よい悪いの性能精査、勝手に決めつけたルール、少ない予算などが生み出してしまった原因です。これらサイトには、次のような特徴があります。

 □ろくでなしモバイルサイト
       縦スクロールが長すぎるサイト
       操作系など、使い勝手が良くないサイト
       タブレットで使いにくいサイト
       表示スピードが遅すぎるサイト
       画像が重すぎるサイト、
       写真画像が汚いサイト
       ソーシャルシェアでちぐはぐなサイト
       ドメインやURLが異なるサイト
       SEO対策で上位表示されないサイト
       モバイル優先で設計されていないサイト
       ソースコードが汚いサイト
       正規表現で作られていないサイト

 これらの問題を整理するとおよそ次の5つのポイントに絞られてきます。

 □やってはいけない必要事項 
       ユーザービリティが悪い (使いにくい)
       別々のサイトになっている(LPが別々=SEOが悪い)
       表示スピードが遅い (見た目重視でパフォーマンスが考慮されていない)
       モバイル優先のデザインではない(モバイルファースト)
       Webが構造化されていない(正しい表記されていない)


 これらの不都合は、将来を見据えた「マルチスクリーン時代に対応したWebサイト」を目指せるはずはありません。あくまでも暫定的でトライアル段階の未熟なモバイルサイトだったというわけです。

 ただし、すでに作ってしまったものは仕方ありません。大切なのは、これから構築する新しいサイトに対しては、将来を見据えて、やり直しの少ない正しいアプローチを行う必要があります。なにより、もったいないのは「時間の無駄」であり、「お金の無駄」です。マルチスクリーンの時代のWebには、こうしたことをクリアして、正しくサイトを構築していく必要があります。

 
 次回は、私たち2年半の活動の中でみえてきた「ろくでなしサイト」はなぜ生み出されてくるのか? なぜ構造的にそうなのか? どう改修すべきか?のアプローチについて解説してみます。